1. ホーム
  2. リースについて
  3. リースQ&A

リースQ&A

リースに関するご質問をリースQ&Aとしてまとめました。
Q&Aにないご質問は、浜銀ファイナンスまでお問い合わせください。

Q1.リースの仕組みを教えてください。

お客さまが設備を導入されるにあたり、リース会社が代わって購入し、その物件をお客さまにリースします。お客さまはリース期間中、毎月リース料をお支払いください。リース物件にはリース会社が動産総合保険を付保し、固定資産税等の税金の申告・納付をおこないます。 ⇒リースとは

ページの先頭に戻る

Q2.リースとレンタル、割賦販売の違いはなんですか?

もっとも特徴的な違いは所有権です。リースとレンタルは所有権がリース(レンタル)会社にありますが、割賦販売はお客さまにある点です(完済までは所有権が留保されます)。
なお、目的や物件により、以下のような使い分けをされています。

  リース レンタル 割賦販売
契約期間 長期(2年以上)
短期(日・週・月単位)
物件や目的により様々
物件の所有権 リース会社 レンタル会社 お客さま(所有権留保)
対象物件 リース会社が購入 レンタル会社の在庫 リース会社が購入
利用者 主に事業者 事業者・個人 事業者・個人
物件の保守 お客さま レンタル会社
お客さま
固定資産税の納付 リース会社 レンタル会社 お客さま
費用・損金処理 全額可能 全額可能 減価償却費相当額
満了後の使用料 1/10(再リース料) 月額と同額 なし

ページの先頭に戻る

Q3.リースのメリットを教えてください。

事務合理化や設備費用の平準化、早期償却効果などリースにはさまざまなメリットがあります。浜銀ファイナンスでは、お客さまのご希望にお応えする提案をしますので、ぜひご相談ください。 ⇒ リースのメリット

ページの先頭に戻る

Q4.どのようなものがリースの対象になりますか?

パソコン等の電算機器、工場内で使用する機械設備、自動車など、お客さまが事業用に導入されるほとんどの動産が対象になります。 ⇒ おもなリース物件

ページの先頭に戻る

Q5.リース期間には決まりがありますか?

原則として、お客さまが希望される期間で設定できますが、税務上リース料を全額損金処理できる適正リース期間内で設定することが一般的です。

法定耐用年数 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
下限リース期間 2 3 4 5 6 7 8 9

※法定耐用年数×70%(法定耐用年数が10年以上の場合は60%)以上

ページの先頭に戻る

Q6.適正リース期間よりも短い期間での取り扱いはどうなりますか?

税務上、”所有権移転リース”の扱いになり、お客さまが所有されている設備と同じ減価償却方法で損金処理することになります。
なお、税務上も所有権移転外リースをご希望の場合はご相談ください。 ⇒ リースの税務

ページの先頭に戻る

Q7.リース料は費用として計上できますか?

賃貸借処理をされる場合は、全額費用として計上できます。
売買処理をされる場合は、減価償却費と支払利息が費用として計上できます。
リースの形態や会計処理方法により、費用計上額が変わりますので、詳しくは営業担当者までお問い合わせください。 ⇒ リースの会計

ページの先頭に戻る

Q8.リース料には何が含まれているのですか?

リース料には、「リース物件の購入価額」、「金利」、「固定資産税」、「動産総合保険料」が含まれています。これらの合計をリース期間中にわたって、均等のお支払いとなるように算出されています。 ⇒ リースとは

ページの先頭に戻る

Q9.リース物件の保険や税金の手続きは誰がおこなうのですか?

固定資産税の申告・納付や動産総合保険の付保は、浜銀ファイナンスにておこないます。また、リース物件に事故が発生した場合の保険金請求手続きも浜銀ファイナンスがおこないます。 ⇒ リースとは

ページの先頭に戻る

Q10.リース物件でもメンテナンス・保守は受けられますか?

リース物件であっても、お客さまがメーカーや販売会社と保守契約を締結されていれば、お客さまが設備を所有されている場合と同様のメンテナンス・保守が受けられます。
また、浜銀ファイナンスでは、お客さまがリース料と合算してお支払いになった保守料を、浜銀ファイナンスからメーカーや販売会社へ支払う”保守料代理回収”のサービスもおこなっておりますので、ご利用ください。 ⇒ リースとは

ページの先頭に戻る

Q11.搬入費用や据付工事費用もリースの対象になりますか?

一般的に設備を導入される際に発生する搬入費用や据付工事費用は、リース物件の取得価額に含めます。ただし、設備本体の価額に対して搬入費用・据付工事費用の割合が高い場合は個別に判断が必要となります。

ページの先頭に戻る

Q12.はじめて取引する場合に必要な書類は何ですか?

はじめてお取引をされる場合、会社の経歴書(1通)・決算書(3期分)をご提出ください。これはリース契約が長期の信用供与であることによるものです。またリース契約調印時には、商業登記簿謄本・印鑑証明書(各1通)をご提出ください。 ⇒ リースとは

ページの先頭に戻る

Q13.リース契約の手続き方法を教えてください。

リース契約のおもな手続きは以下のとおりです。なお、詳細につきましては、「リースとは」のページをご覧ください。

ページの先頭に戻る

Q14.リース物件を改造することはできますか?

改造はリース物件の価値に影響がありますので、必ず事前に浜銀ファイナンスにご相談ください。

ページの先頭に戻る

Q15.リース契約を中途解約することはできますか?

原則として、できません。ただし、お客さまのご都合によりやむをえない場合は、リース物件をご返却になり、解約金をお支払いになったうえで、契約を解約することとなります。 ⇒ リースとは

ページの先頭に戻る

Q16.リース期間満了時の手続きを教えてください。

リース期間満了の4か月前に「リース期間満了のご案内」を発送します。その段階で、引き続きリース物件を使用される場合は「再リース」、リース物件が不要の場合は「物件返還」をご判断になり、ご回答ください。 ⇒ リースとは

ページの先頭に戻る

Q17.車両をリースにする場合でも整備工場を指定できますか?

原則として可能です。古くから整備を任せてきた整備工場には、安心感があるものです。一方、リース会社ではサービスの向上を目指して、提携整備工場に高度のサービス基準を求めています。また、一つの整備工場に数多くの車輌を任せることでコストダウンをはかっています。ご指定の工場が基準に合わない場合やサービス効率が悪い場合には、リース会社指定サービス工場をご利用くださるよう、ご提案する場合があります。

ページの先頭に戻る

Q18.リース期間満了時の車両の残存価値はどのように決まるのですか?

車の車種・グレード・外装色などその車の人気度や、期間中の予定走行距離、使用する地域等の条件をもとに現在の中古車価格を参考にして満了時の中古車価格を想定します。

ページの先頭に戻る

Q19.リースが終了した時、その車両を買い取ることができますか?

原則としてご契約期間満了後も使用される場合は、再リース契約となります。また、ご契約の当初から購入される可能性がある場合は、満了時に購入オプションをつけた購入選択権付リースをおすすめします。 ⇒ 購入選択権付リース

ページの先頭に戻る

Q20.リースの場合でも車両を購入するディーラーを指定できますか?

原則として可能です。ただし、少しでも安いリース料をご提供するために、リース会社では極力購入先を限定して、車の購入価格を有利に設定していますので、お取り引きの関係等特別の理由がなければ、リース会社にお任せになることをおすすめします。

ページの先頭に戻る